いとこ煮のレシピ

レシピ・作り方 - 素材別 - ナス - 素材別
いとこ煮のレシピ

神奈川県三浦半島に伝わる、郷土料理「いとこ煮」のレシピをご紹介します。
「いとこ煮」とは、小豆など煮た煮物料理で、材料を煮えにくいものから追々入れていくことから「おいおい(甥甥)」、すなわち「いとこ」から由来していると言われています。

神奈川県三浦半島の「いとこ煮」のレシピ

材料

小豆
いんげん切り干し大根なす舞茸味噌

作り方

小豆を茹でます。

「いとこ煮」のレシピ

 

今回は圧力鍋で、15分圧をかけました。

「いとこ煮」のレシピ1

 

インゲンを2〜3センチの長さに手でポキポキ折ります。

「いとこ煮」のレシピ2

切り干し大根は、水で戻して、数センチくらいに切ります。

「いとこ煮」のレシピ3

 

なすは、コロコロに切ります。

「いとこ煮」のレシピ4

 

舞茸はほぐしておきます。

 

煮えた小豆に、インゲンを加え、自然塩少々入れます。

「いとこ煮」のレシピ5

 

切り干し大根、なすを加えて煮ます。

「いとこ煮」のレシピ6

 

野菜が煮えたら、味噌を加え、

「いとこ煮」のレシピ7

 

かき混ぜます。

「いとこ煮」のレシピ8

 

出来上がり。

「いとこ煮」のレシピ9

小豆にほんのり甘みがあり、切り干し大根からも甘みが出ています。味噌を少し多めにした方が、ご飯のおかずになると思います。余ったいとこ煮は、水と粉とカレー粉を加えてカレーにして食べてもおいしくいただけました。そのほかの地方にも伝わる「いとこ煮」もご紹介します。

山形に伝わる郷土料理「いとこ煮」

材料

小豆
もち米

作り方

もち米を一晩水に浸しておきます。
小豆を柔らかく煮ます。
もち米の水分を切って、煮えた小豆の上に加え、ひたひたの水加減で一緒に30分くらい煮ます。
冷まして、砂糖と少々の塩を加えて混ぜます。

北陸に伝わる郷土料理「いとこ煮」

材料

大根
にんじん
里芋
ゴボウ
こんにゃく
油揚げ
小豆

作り方

小豆を茹でる大根、にんじん、里芋、ゴボウ、こんにゃく、油揚げを煮て、小豆を加え、味噌または醤油で味付けする*北陸に伝わる、精進料理。
浄土真宗の報恩講という行事の間に出されます。報恩講とは、親鸞の命日である11月27日の前7日間に営まれています。この間に出されるメニューの一つです。
親鸞は、北陸にご縁があり、浄土真宗を開きました。

奈良に伝わる郷土料理「いとこ煮」

材料

小豆
かぼちゃ
醤油

作り方

小豆とかぼちゃを炊いて、醤油で味付けします。
小豆とかぼちゃをすりつぶして甘味をつけたものが「いとこねり」です。*奈良では、当時に「いとこ煮」を食べると風邪を引かない、中風にならないと言われ、神棚や仏壇に供えてから食べています。

萩に伝わる郷土料理「いとこ煮」

材料

小豆
砂糖
醤油
椎茸
昆布
白玉
かまぼこ

作り方

ゆでこぼした小豆を少量の砂糖と醤油を加え、昆布と椎茸の出汁で一煮立ちさせて味を調えます。
冷まして、かまぼこ、白玉だんご、出汁で使った椎茸を加えて食べます。*萩地方で食される「いとこ煮」は、冠婚葬祭の料理として出される会席料理の一品です。おしるこに、かまぼこと椎茸が入っているように見えますが、甘みが少なく、デザートではありません。おかずの一つです。

関連記事
コメント
コメント投稿

コメント ( 必須 )

お名前 ( 必須 )

メールアドレス ※公開されません ( 必須 )

サイトアドレス ( 必須 )

トラックバック
トラックバックURL