• ホーム
  • 料理別
  • 秋田県の郷土料理として伝わる、「栗ごはん」のレシピ

秋田県の郷土料理として伝わる、「栗ごはん」のレシピ

料理別 - 素材別 - 栗 - レシピ・作り方

秋田県横手盆地と鹿角地方に郷土料理として伝わる、栗ごはんのレシピをご紹介します。

秋田県横手盆地と鹿角地方に伝わる「栗ごはん」のレシピ

秋田県横手盆地に伝わる「栗ごはん」のレシピ

秋田県横手盆地には2種類の「栗ごはん」のレシピが伝わっています。
それぞれご紹介します。

栗ごはん①

材料

作り方

鬼皮をむくために栗を熱湯に3分くらいつけておきます。熱湯に漬けたあとは、包丁でむくとやわらかく、たやすく栗の皮がむけます。

皮をむいた栗を煮くずれしないように煮ます。

ほどよく煮えたころ、火から下ろしてざあざあ水をかけて冷まします。

米をとぎます。

煮た栗を、といだ米の中に混ぜて火加減を調節しながら栗飯を炊き上げます。

炊きあがったら、よく蒸らします。

食べるときは、ごま塩をふりかけます。

茶わん一杯にゴロゴロした栗が四つ五つも入り、節米にもなりますし、美味しいごちそうにもなります。

栗ごはん②

材料

干ししいたけ

ごぼう

にんじん

油揚げ

醤油

作り方

米をといで、水気を切ります。

栗は、皮をむきとります。

干ししいたけは、戻して、他の野菜は、千切りにします。

皮をむきとった栗と干ししいたけ、ごぼう、にんじん、油揚げなどを細かくし、醤油で味付けします。

野菜などを醤油で煮た汁に、水を加えます。(汁)

水を切った米を汁に加えて飯を炊きます。(野菜は取り除いておきます)

出来上がったら栗や野菜を入れ、よくかき混ぜて、弱い火でゆっくり蒸らす。

秋田県鹿角地方に伝わる郷土料理「栗まま」のレシピ

材料

たまり

作り方

栗の鬼皮や渋皮をむき、少しの間、水につけ、ざっと煮ておきます。

米は、味噌の桶に溜まった「たまり」を入れて炊き、半煮えの頃に、栗をごはんの上に乗せて炊きます。

炊き上がったら栗が全体に入るように、鍋の中で栗を混ぜてほぐし、それぞれの茶わんに盛り付けて、炒りごまをふりかけます。

関連記事
コメント
コメント投稿

コメント ( 必須 )

お名前 ( 必須 )

メールアドレス ※公開されません ( 必須 )

サイトアドレス ( 必須 )